コンテンツにスキップ

モジュール2

Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)
ユーザーが必要な時にオンデマンドで起動できる仮想サーバーのサービス
「インスタンス」という単位で起動した仮想サーバーを管理する
参考リンク:Amazon EC2 の特徴
EC2インスタンスタイプ
多種多様なアプリケーションに対応する為に用途別に最適化された複数のインスタンスタイプが用意されている
参考リンク:インスタンスタイプ
EC2インスタンスの料金オプション
基準となるオンデマンド料金プラン
Savings Plans や リザーブドインスタンス で提供される長期契約による割引
スポットインスタンスで提供される AWS未使用リソースの大幅割引プラン
参考リンク:Amazon EC2 料金
Amazon EC2 Auto Scaling
システムの負荷に合わせて自動的にEC2の数を増やしたり、減らすことができる機能
時間を設定してEC2の台数を増減させることも可能
参考リンク:AWS Auto Scaling
Elastic Load Balancing
システムへのリクエストを受け付けて、EC2などの複数のリソースに負荷を分散して振り分けるサービス
複数のアベイラビリティゾーンを使用した可用性の高い環境を構築できる
参考リンク:技術用語を比喩から学ぼう ! - 第 4 回「ロードバランサー」
参考リンク:Elastic Load Balancing とは?
サーバーレスコンピューティング
ユーザーがサーバの存在を意識することなく、利用できるコンピューティングサービス
コンピューティングサービスを使用する時の初期設定などを最小限にし、システム負荷に合わせた自動的なスケーリングや高可用の高いコンピューティングリソース環境を提供する
参考リンク:サーバーレスって何が便利なの ? AWS でサーバーレスを構築するためのサービスをグラレコで解説
コンテナ
アプリケーションに必要なソースコードと実行環境をコンテナと呼ばれる入れ物にパッケージングするコンピューティング手法
共通のコンテナ実行環境が動いていれば、開発環境、テスト環境、本番環境 など異なる実行環境でも同じコンテナを使用できる
参考リンク:コンテナ化とは?
Kubernetes
コンテナ化されたアプリケーション実行環境を管理するオープンソースのプラットフォーム
参考リンク:AWS での Kubernetes